心と身体ときどき宇宙

鍼灸師です。仕事を通して生活を通して感じたこと見たことをつれづれに…

「考えない練習」

小池龍之介さんの
「考えない練習」が
好きなんです。

古本屋でタイトルを見つけたとき

「考えないで感じろ~」

みたいなことが書いてあるのだろう
と手にとって
安かったから買って

「そんなことぐらいわかってるぜ!」

と突っ込みながら読んで
捨ててやろう
と思ったのですが
読んでみると
それ以上のことが書いてあって
気に入ってしまったので
kindle版も買って
いつでも読めるようにして
程度のいいのを古本屋で見つけたら
買ってストックしておいて
人にあげたりもしています。

何がいいかと言われると
具体的だからですかね。

「感じてみよう」

ということが書いてあるという
予想はまんまとあたったのです。

仏門の人だから
その教えを
人に伝えようとしているのでしょう。

ただ宗教化された
その後の「仏教」ではなくて
ブッダの教え・意図するところを
そのまま伝えようとしている。

それが自分と同じ
今という時間を
共有している人だから
共感できるんだと思います。

ブルース・リー
「Don't think. Feel.
と言われれば
かっこいいけれど
その後どうしていいのか
わからなかった。


「考えない練習」
には日常があります。

最初の素読
なるほどと思った下りは

"「痒いから掻く」の暴走を止めてみる。”

です。

もし
あなたの体の何処かが
痒ければ…
掻きますよね
誰でも…
無意識に…

そこを
意識的に
見てみる。

まず無意識を
認識せねばなりません。
そしてその行動を見てみる。

「痒いのだからその痒みを除かねばいけない」

とそのことを当たり前に
思っているかもしれません。
そして掻いてみて
痒みが感じられなくなったことに
満足するのですが

実はその時
痒み以上の痛みを感じて
さらには皮膚の細胞が破壊されていることに
気づかないふりをしています。

痒いから掻くのは当然なんですが
それさえどこかで教え込まれた
思い込みなんではないかと…
この部分を読んで自分を振り返ったとき
思ったのでした。

「直感」と「無意識」の区別が
いまいちできていなかったのですが
その後できるようになったように思います。

本文にはそんな事書いてありません(笑)
もっと深いことが書いてあります。
以上は読んで私が感じたことです。

reach460.com


大阪市東成区大今里南1-15-1
06-7163-7470


怒る

安藤百福さんのインスタントラーメンを発明したエピソードが好きで連ドラ観ています。
とうとうラーメンが完成して物語が佳境に入ってきたのですが
今週に入ってから腹が立っていけません。

朝からこんなに怒りの感情を作り出していたら一日を平穏には過ごせないでしょう。

やっとの思いで完成したインスタントラーメンを製品化して世に送り出してテレビCMもして販売も軌道に乗って利益も出始めた頃 真似したバッタもんが出始めます。
どれも見かけだけのまさに「ばったもん」なのですが一件だけほとんど寸分変わらぬ製品があります。従業員を引き抜いて真似をした製法で作っているので当然です。

そこでその会社までのりこんで文句をいうのですがそこの社長がのらりくらりと 時には挑発しながら 安藤百福側の挑発をかわします。

それが憎たらしくて
もう 
「キィーッ!」
ってなるんです。

こういう喋り方する大阪のおっさんいてるいてる。

役者さんがうまいんです。
田中哲司さん
大阪出身かと思ったぐらい(実際には三重県
憎たらしい大阪弁喋りはる。

それを受けた
大谷亮平さんが普段温厚な人と設定されてる役柄なのに
ブチ切れるんです。
ここもうまい。

開発者の苦労がわかってる理解者として
見ているこちら側も
「うんうん 気持ちわかるわかる いてまえー!」
ってなってしまい
怒りの塊ができてしまう。

でもでもあれですね。
この歳になって
気がついたんですが
僕らは子供の頃からテレビや映画で
こういうストーリーを繰り返し
見せられてきました。
手を変え品を変え
いろんな形で見せられてきた。

こういうときにはこんなふうに
怒るもんなんだ。
感情的になるもんなんだ

それはある種の教え込みであり
それなら自分は正しくあろう
正義を手中にしておこう

「自分は何が何でも正しいんだ」

というふうになっていきます。

自分の感情を見つめたとき
内側からこみ上げてきた
自然なものだと思っていたものが
実は過去に外から教え込まれたもので
変えられるものだったりします。

自分は感情のコントロール
できないと思い込んでる人は
反応してる自分をちょっと横において
それが自分のものかどうか見つめてみる
ということが必要です。
それは案外簡単だったりします。

田中哲司さんがまだ出てくるようなので
そうでも思ってないと見続けられません。

おおきなしんせつ

昨日のFBともだちの投稿で

迷子で半分パニックになって交番に駆け込んだら親切なおまわりさんに助けられた

というのがありました。

交番の駐車場に車を止めようとした時すでに真っ直ぐで丁寧な視線を感じたそうです。

りっぱな方だなこの人のために注意しようとも思ったそうです

 

僕も経験がありますが都会の交代制の交番ではなく地方に行くとその土地のおまわりさんの親切さを感じることがあります。

管轄に対して愛着がある。自分の地域としている。
そして注意を行き渡らせている。

 

気で治す先生は腹(丹田)を練ります。

練って練ってするとどんどん大きくなって自分の治療院を包み込むような感覚になるそうです。

そこに患者さんが来たらもうそこに入った時点で治療が始まっている。

そんな感覚になるそうです。

 

このおまわりさんも自分がいる交番の駐車場ぐらい腹の中も同様なんでしょう。

もし犯罪者が来ても行き届いた注意で処理してしまう。

 

しかしそういうふうに包み込めるようになるにはまず相手を正面で捉え 向き合ってあげることが必要です。

丁寧でしっかりした視線はそこから始まります。

また日野道場の話になりますがワークショップの中でそういうゲームがありました。

一人が直立しもう一人がその正面と感じるところを探り出し立ち 正面はここであってるかと問う

このゲームの意図はまた別なのですがやりながら考えたのは自分とかスポーツ特に格闘技をする人は相手を敵として正面で向き合う経験をするが他の人はどうなんだろう。

対面で接客サービスをする人は経験するはずだけれど最近はお医者さんでもモニターのデータと画像ばかり見て患者さんの方を一切見ない先生もいたりします。

もしかしたら身近な人以外自分の視界に入れずに生活している人はけっこういるかもしれません。

視線を送らないで斜に構えていると相手の何もわかりません。

予め得た相手の情報だけで相手を判断することになります。

そこからは何も始まらない気がします。

 

鍼灸治療院 利 一

大阪市東成区大今里南1-15-1
TEL:06-7163-7470
keiketutaro@hotmail.co.jp

受付時間 (予約制)
平日 10:00~20:00
土日祝10:00~15:00
不定休

 

 

 

 

 

 

日野道場のワークショップ

先週 日野道場のワークショップを受けてきました。

胸骨を中心に据えたり 独自の身体論で体の操作法を展開する日野晃先生

身体を表現に活かして世間に通用する人間育成を目的とされています。

HPや著作でその内容は見てください。出し惜しみされること無くその理論は書かれています。

身体のワークショップ 1

 

全部で4日間僕は2日目を除いて3日間出ました。

最終日すべてが終わったあとでの先生の昔話が印象的でしたので書いてみます。

御年70歳になられるそうですが小学校中学校と成績は良くなく750人いた中で700番ぐらいだったそうです。

あとの50人は障害を持った人たち。

当時まだ養護学級の制度がなかったので自分がビリにならなかったのはあとにその人たちがいたおかげだった。必然的にその人たちとは仲がよくなった。

卒業して2〜3年後同窓会のようなものがあって参加するとみんなまだ学生の中で働いてるのは自分ともう一人701番の軽度の障害のある彼だった。

「おーどうしてんの?」

「俺今○○って寿司屋で働いててやっと寿司米洗わしてもらえるようになってん!」

「おーそりゃよかったの〜」

という会話で再会を喜んだそうです。

○○は今もある大きなお寿司のチェーン店

数年後偶然立ち寄った寿司屋にその友達がいてもうすでに寿司を握らせてもらってる彼を見て

「おーこいつ頑張りよったなぁ」

と思ったそうです。

更に数年後その店に行ってみるとその彼はいなくなっていました。

「どうした 奴?」

と心配してると

「店長になって△△店に移動になりました」と

へー出世しよったなぁと思いながらその店へ出向き祝ってあげたそうです。

更に数年後 その店に行くとその彼はまたいなくなっていました。

「何しでかしたんや 奴?」

と再び心配してると

「独立されて自分の店やってられます」

と教えてられました。

「やりおったな あいつ」

その後さらにそのお店は発展して支店をいくつも持つことになったそうです。

二人ともまだ40才前後のことです。

自分らより成績の良かった人たちはいい学校出たかもしれないが雇われの身で薄給の頃

経営者になってその何倍も稼ぐことが出来るようになった友達をたたえます。

 

何が偉いって

そいつは自分は何が出来るかということを自分に問うて早いうちからその答えを出してた

知ってたからや

 

「やっと米洗わしてもらえるようになった」

はその想いを端的に表しています。

 

なんでもできるなんて言うのは嘘っぱち

そんな言葉信じるからなんにもでけへん表面的な薄っぺらい人間がうじゃうじゃいる世の中になる

 

僕もそう思います。

なんでもできるなんて言葉は

励ましにもお世辞にもならない

可能性を引き出すことになんの意味もない

 

人はそれぞれが自分は何が出来るのかと言うことに向き合いながら

さらには一生という枠の中での残り時間を意識して生きていかなきゃいけない

それが身体という実態を得ている現世の過ごし方だ。

 

自分を振り返って 

なんでもできると思いこんでいた期間が長すぎたとおもった反面

今までやってきたことが無駄ではなかった

日野先生の言葉がこんなにダイレクトに入ってくるというのは

ここ数年の自分の生き方の賜物だと思えたのでした。

 

たいへん有意義な3日間でした。

 

 

 

 

 

時間のいろいろ②

こんにちは鍼灸治療院リーチです。

昨日 カズオイシグロさんのノーベル文学賞受賞が発表されました。

現実と空想の境目がはっきりしないようにずるずると引き込まれてしまう独特の世界観が好きな作家さんです。

 

幼少の頃の日本での記憶がその不思議な世界観を生み出してるように思えますが日本語はほとんど話せないそうで作品も原文は英語で書かれています。

原文で読みたい衝動にかられ英語の勉強をしようと思ったりしています。

日本で生まれた日系人ではありますが国籍が日本の方ではありません。

科学で受賞される方も海外の研究室に席を置く人が多く「日本の〜」というくくり方はもうそろそろやめたほうがいいように思います。世界的貢献なんですから

 

前回時間のいろいろな長さについて書きました。
1年 を考えてみたあとも10年 100年…とまだまだいろいろな時間の長さがあります。

10年 20年 30年ぐらいならだれでも想像することができるでしょう。

お子さんがいらっしゃる方なら〜年後とすると考えやすいです。
希望に満ちていたり漠然と心配が浮かんできたりは人それぞれですが現実に則した時間の流れが思い浮かぶことでしょう。

 

それが100年だとどうでしょう?

自分の寿命を超えるぐらいの長さだと関係なくなって想像できなくなってきます。

「そんなこと考えてもしょうがない」

と思ってしまうのではないでしょうか。

でも100年ぐらいの時間の流れをしっかりと見られるかどうかは人の器に関わってきます。

自分のことだけで終わるのかもっと先の人類の幸福を夢見て生きているのかです。
こういうとき僕はインドのガンジーさんを思い浮かべます。
インド独立の父 マハトーマ・ガンジー 

インド国民の心の平和を求めて非暴力・不服従運動を続けました。

絶望的な状況の中でもその「偉大なる魂」の意図は人々の間に広がり続けやがてインドは独立を勝ち取ります。直後彼は命を落としますがその偉大なる魂は生き続けアジア各地での民族運動を促し更にはかつて過ごした南アフリカでの人種差別撤廃へとつながります。

自分が死んでもその意図が生き続ける。それぐらいの器でありたいと思うのです。

 

カズオイシグロの代表作に「わたしを離さないで」があります。

この作品の主人公達は予め死が決められています。

それをある時伝えられその「死」までの生き方をそれぞれが模索します。

その理不尽に抵抗し組織立って運動を始めるもの

真剣な愛を手に入れればその死が免除されると言う噂を信じそこに希望を見出すもの

仲間の死を目の当たりにし受け入れられないながらも毎日を精一杯生きていくもの

 

特殊な設定で彼らに迫る死が際立っていますが「死」とは私達の誰もが経験するものです。

じつは私達も彼らと何ら違いありません。

そして死という概念があるのは人間だけです。動物はいつか自分が死ぬなんて思っていません。

知らないほうが意識しないほうが幸せ?

でもそれは人間にだけは生きている間に使命を果たせという神の心遣いなのかもしれないと言う作者の問題提起だと私は受け取りました。

 

千年 1万年…になると天文学・高度な物理学の世界ですね。

これぐらいの単位で時間を想像できたらアインシュタインのように二度ノーベル賞をもらえるのでしょう。

鍼灸治療院 利 一

 

大阪市東成区大今里南1-15-1
TEL:06-7163-7470
keiketutaro@hotmail.co.jp

受付時間 (予約制)
平日 10:00~20:00
土日祝10:00~15:00
不定休

 

 

 

 

 

 

NHKスペシャルを観て思う

こんにちは
鍼灸治療院リーチの政岡です。

先週から「人体神秘の巨大ネットワーク」NHKスペシャルが始まりました。
現代の映像技術を屈指して小さな世界の「働き」についても細部についてもわかるようにみせてくれるすばらしい番組だと思います。
第一集の昨夜のタイトルは“腎臓が寿命を決める”でした。
腎臓は体液のろ過だけではなく血液の管理者でありそれが健康ひいては寿命にまでかかわると言うことを映像で見せてくれています

東洋医学のことを
統計学の賜物だ」
と言う人がいます。

古代から現在までの経験から傾向をつかみ体系化させたものということです。
確かに東洋医学にそういう側面はあります。
「体のある部分に刺激を与えると症状が改善された。」と言う症例を3~4千年にわたって集め続けた結果そのある部分を「経穴(つぼ)」と定義することになった。
というように

でもそれだけでしょうか。

BC400年ごろには「蔵象説」として解剖生理学的な考えが見られます。
その後続く戦国時代 敵であれば人とは思わなかったころ 捕虜を解剖する場合もあったでしょう。
そのことは探究心旺盛な学者にとっては都合のいい環境です。生きたまま臓器を切り取って生理的な変化を見る試みがあったかもしれません。

そして1600年代の明の時代には臓腑論として完成されていきます。

驚くべきことはそれぐらいの時代にはすでに腎臓にあたる腎の働きには

「精をを蔵し、生命の根源である元気をもたらす」
とあります。
番組でも出てきたEPOに相当するような腎を発して全身をめぐり元気にかかわるものの存在を血液の成分を知るような科学的な分析技術や微小なネフロンの単位まで見るような光学技術がないにもかかわらず 古代人はわかっていたのです。
さらには五臓六腑と言う表現からもわかるように「脳」をそれほど重要視していない。

脳が指令を出して各部を動かしていたのではなく精神は五臓六腑宿りその間で会話しネットワークを作っていた。

これはもうほんとに古の人たちには「気」が見えていたとしか考えられません。
今回のNHKスペシャルそういう視点で見ていただいても面白いと思います。

鍼灸治療院 利 一

大阪市東成区大今里南1-15-1
TEL:06-7163-7470
keiketutaro@hotmail.co.jp

受付時間 (予約制)
平日 10:00~20:00
土日祝10:00~15:00
不定休

 

時間のいろいろ

こんにちは

鍼灸治療院リーチの政岡です。

9月のはじめ陸上の100mで桐生選手が9.98秒と日本人で初めて10秒を切ったことで盛り上がりました。そして昨日も山縣選手が歴代二位に並ぶ10.00と言う記録を出しています。
他にも有力な選手がいるようです。
切磋琢磨がこれからの好記録に拍車をかける。
日本人なら期待するところです。

100mを10秒で走る。

どんな感じなんでしょうか

100mを単純に10秒で割っても10m/s 

1秒で10m移動してます。

「いーちぃ」と言ってる間に10m先まで動いてる。

初速0m/sですから加速度計算すると100mの時点では20m/s

100m全力疾走したらゴール手前で息も絶え絶えになる私の1秒とはかなり意味合いが違う。 時間と言う概念は他人と共有しているはずなのに人それぞれが持ってる意味合いはまったく違ってきます。

 

最近よく「いろいろな時間の長さ」を考えてみたりします。

 

自分にとってのその「時間」とはどういうものだろう。

たとえば
『1秒』は通勤時とか急いでるときに友達とすれ違いざまに「やあっ!」ってするぐらいの時間だなと思いつけば「挨拶」について考えてみます。

『~10秒』はおなじような状況でも相手が目上の人だったり大事な人だったりで「おはようございます。」とか言葉がついてきたりします。

『1分』ぐらいになると 立ち止まって「おはよう」と挨拶を交わして相手を認識して今日の服装なんかの様子を確かめたりできます。好意を持ってる相手にはこれぐらいの感じで接してるかも知れません。

『10分』になるともう挨拶の域を超えて立ち話 お互いの立場を理解できる気の合う同僚をあいてにして「ねえねえちょっとあの話・・・」とか楽しい雰囲気。

しかしこれを越えて『1時間』の挨拶について考察するとすこし暗い感じになります。1時間の挨拶って何か失敗があって謝罪に行くようなシチュエーションしか思い浮かべられません。謝って先方の言い分を伺って言い訳したり善後策を講じたり早く終わらないかなぁという1時間です。

謝罪でなくても自分にとって1時間も他人と話をすることは苦痛だ
でも日常的にスピーチする人にとっては1時間って使い慣れた時間なんだろうな・・・
・・・とこんなふうに考えていきます。


これをやっていて気づいたことのひとつに

「自分は1年と言う時間がすごく好き」

ということがあります。

『1年』と聞くと顔がほころぶほどほっとする。

どんな難題でも期限が一年後だと

『それぐらいやってみせましょう』

ぐらいの気持ちになります。

 

おそらく受験生のときに付いた時間の捉え方の癖だろうと思います。

試験勉強がいやでいやでしょうがなかった。

早く逃げ出したかった。

でもみんなやってるからしょうがない 

やる気なんてなかったのです。

そんな中で自分の思考の中で見つけたのが不合格でももう一年あれば何とかなるだろうという逃げ道でした。

「一年」を「猶予」としか見ていなかったようです。

だから今でも一年先のことと聞くとほっとする。

ほっとしたままその一年を計画的に運用できずに直前になってあたふたすることが今でもよくあります。

時間は確実に過ぎ去っていきます。

確実に目減りする資産です。

たまに自分にとっての時間を考えてみてください。
自分の側面が見えるかもしれません。

 

 

 

鍼灸治療院 リーチ

大阪市東成区大今里南1-15-1
TEL:06-7163-7470
keiketutaro@hotmail.co.jp

受付時間 (予約制)
平日 10:00~20:00
土日祝10:00~15:00
不定休